top of page
ミサキ段審査に挑戦
4月12日横浜市地区の三段以下の審査が行われ、ミサ
キが初挑戦をし。見事に合格しました。
二度の立ち合いの内、1人目はなかなか先手をとること
ができず、技が出にくい状態でしたが、2人目では硬さ
がとれたのか、きれいなメンが2本きまりました。形は
落ち着いてじっくりと行いミスはまったくありませんで
した。
​これからはますます得意技を磨いてさらに挑戦をして欲
しいと思います。
​戸塚区錬成大会でヒゲンが三位入賞
4月20日 戸塚スポーツセンターにて、
戸塚区剣道錬成大会が開催されました。大正
の部員も全員出場しましたが、この中で小学
5年生の部に出場したヒゲンが3位に入賞し
ました。
小学5年生の部は4つのリーグ戦を戦い、各
リーグの1位4人が決勝トーナメントに進む
という形式で行われました。
ヒゲンはリーグ1位で決勝トーナメントへ進
みましたが、決勝戦は逃しました。結果とし
て3位でした。
立派な成績です。日頃熱心に稽古に取り組ん
でいる成果がでました。
​入院中のコウタにエールを送ります
​4月月例会
4月27日に月例会を行いました。この日は小学生の部と中学生の部に分かれてリーグ戦を行いました。
小学生の部はセイジ。中学生の部はタイカが優勝でした。エイタもみんなの前で、たいへん上手な打ちこみを見せてくれました。
​試合の後は毎年行っている、小学校卒業性の「追い出し稽古」です。今年中学生になったミサキが全員の先生に向かうかかかり稽古。最後までやり通しました。また、応援で参加した下級生も全員大健闘でした。

 
​神奈川県道場少年剣道大会
5月25日、寒川町の寒川町総
合体育館で行われた、道場少年
剣道大会に出場しました。
神奈川県内から団体戦に180チーム、個人戦に420名が参加した大規模な大会でした。
大正からも、個人戦5名、団体
戦に2チームが参加しましたが
団体戦1チームを除き、1回戦敗退
という結果に終わりました。
中学生団体では、コウシ、ナツキ、レイチのチームが善戦し、あ
と1勝すれば全国大会の出場権が
得られるところまで行きました
が、力尽きました。つぎはもっと
​気合を出してがんばりましょう。


 
​5月 月例会
5月30日に月例会を行いました。今回はタクマとエイタが初めてメンを付けて小出先生に向かって打ちこみを
披露しました。二人ともよい姿勢で、大きく振りかぶり

打ちこみを行いました。もうすぐみんなに交じって稽古
が出来るようになります。楽しみです。
​小学生の試合では、セイジが優勝しました。
泉区大会で三位入賞
6月22日に泉区剣道大会が行われ
ました。大正チームは剣武館の応援
をもらって、戸塚区代表として出場し、健闘し三位に入賞しました。
選手は松林君(剣武館)、ヒゲン、
​セイジ、ミサキ、コウシ です。
6月 月例会
6月27日に月例会を行いました。今月は
体調不良者もいてちょっと寂しい試合にな
りましたが、初心者の部と小学生の部、中
学生の部と三つの部門の試合を行いまし
た。
相変わらずですが、気合が足りない。技の
稽古よりも、気合の稽古が大事かなと感じ
た月例会でした。

優勝
初心者の部   タクマ
小学生の部   セイジ
​中学生の部   レイチ



薬袋君 四段合格
仙台の大学に行っていた薬袋君がこの春、
めでたく卒業して帰ってきました。剣道も
ずっと続けていて、グッと腕を上げて大正
に復帰しました。
5月には早速段審査に挑戦し、見事四段に
​合格。
今年就職したばかりで忙しいと思います
が、時間を作ってぜひ稽古に来てほしいと
思っています。
bottom of page